top of page
オンラインショップへジャンプするためのボタンです。
ワークショップのページにジャンプするためのボタンです。
IMG_20230428_123708.png

ブログ

【ブログ】テラリウムの作り方

テラリウムとは、透明なガラス容器の中で陸上の生き物(植物や小動物)を育てる方法のことを指します。


テラリウムは、水分が循環するため、長期間水を与えずに植物を育てることができます。 苔テラリウムや小さな森や自然のような植物の世界を作るスタイルや、魚や爬虫類・両生類などのペットを入れて飼育するスタイルがあります。

水槽内やケージ内で陸上と水中を作り苔や砂、水を配置してレイアウトする飼育方法をアクアテラリウムと呼ぶことが多いです。

苔テラリウムの作り方は以下の通りです。

  1. 土台を作る

    • 土台となる土を瓶に流し込んでいきます。

    • 流し込み終わったら、スプレーを使って土をよく湿らせます。


  1. 苔を植え付ける

    • ヤマゴケを取り出し、好みの形にカットします。

    • 余分な土は、はさみで面取りすると植え付けやすくなります。


  1. 装飾品の設置

    • ヤマゴケの上に石を配置します。


  1. 仕上げ

    • コスギゴケ、ヒノキゴケを植えていき、最後に全体のバランスをみて、灯篭を配置します。


※アクアテラリウムの作り方は以下の通りです。

  1. 水槽に砂利や石材などの素材を敷き詰めます。

  2. 水草や流木などを配置します。

  3. 水草に必要な光量があるか確認し、必要に応じて照明器具を設置します。

  4. 水温管理用のヒーターやフィルターなど必要な器具を設置します。

以上がテラリウムの簡単な説明と作り方です。


テラリウムで育てられる植物は?

テラリウムで育てられる植物は、ランの仲間、レックスベゴニア、シダ、ヒメシャラ、ヒメボタルなどがおすすめです。また、テラリウムに適しているのは、ゆっくりとした速度で生長していく植物です。

Comments


bottom of page